先日の3連休はアート三昧でしたっ。
女木島・男木島へ行ってきた次の日は、船に乗らなくても行ける 沙弥島へ。
「島」と名前が付いていますが、陸続きなので 車で行けます♪
(昔は ホントに島だったらしいんだけど)
そして、この日もまたモン卓家と一緒に♪

ふふふ、この日は偶然にも、我が家もモン卓家も 虎柄ファッションでしたー・笑
可愛い♪

お散歩して・・

アートを楽しんで、

記念撮影して、楽しく過ごしましたっ。
あ、もちろん「食」の方も。
朝はうどん屋さんで待ち合わせて・・
「とらや」(あ、ここでも 虎つながり!笑)の、しょうゆ大アート鑑賞後は、カフェでクレープ♪

実は、このクレープの上にはトッピングで 盛り盛りとソフトクリームが乗っていたんですが、
一口も食べることなく落っことす、という、漫画のようなことをやらかしてしまったのでした・・・(T_T)ショック
そして、ぼてっと落ちたソフトクリームは、ものの数秒のうちに トトの胃袋の中に消えました。。。ちっくしょー。
次回、リベンジで もう一回 ソフトクリームのトッピングしてやるーー!
以上、アートを楽しんで、ソフトクリームを落とした一日でした。
スポンサーサイト
- 2016/03/27(日) 20:41:18|
- 瀬戸芸2016
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
山の緑の中に、ぽつぽつと白い桜の木が目立ってきている うどん県です、こんにちは。
お花見ももうすぐですねー♪
さて、先週の日曜日は、瀬戸内国際芸術祭2016の開催日でした!
さすがに初日は混んでいるだろうねー!
と言いつつも、
モン卓家と一緒に、女木島・男木島へアート鑑賞 兼 お散歩に行くことに♪

るーん♪
今回、長距離を歩く&天気が良さそうなので暑くなるかもしれない と思い、チワは大事を取って
飼い主♂と一緒に自宅待機。ごめんよ、チワー。

まずは山の上にある大洞窟まで歩いて登るよー。
木のトンネル♪フェリーは結構混み合っていたけれど、ほとんどの観光客はフェリーを降りたら すぐにバスに乗って
大洞窟へ向かうので、歩きのワタシ達はほとんど人に会いませんでした~。
大洞窟の入り口でおじさんが記念写真撮ってくれましたっ
ラッキーなことに、大洞窟も貸切~♪
おかげで、の~んびりアート鑑賞出来ましたーっ♪
大洞窟の近くにある展望台広場で記念撮影
洞窟内のアートを見た後は、山を下りて 小腹を満たしますっ。


バタバタして朝ごはん食べれてなかったんだよねー。
ペロッと美味しく頂きました♪
その後も、船の時間ギリギリまでアート鑑賞。
女木島で見たアート達
アート鑑賞中、こうしてずっと4イタグレを見ててくれたチミーさん、ありがとうございました!
ホント、お世話になりっぱなしで。助かりましたっ!
4時間の女木島滞在の後、またフェリーで20分かけて、隣の男木島へ向かいます。
すでにお疲れ?まだ12時半だけど、大丈夫かー?(^^;)
男木島港では、船を降りてすぐに 男木交流館でもあるアート作品・「男木島の魂」が出迎えてくれます。

観光客が多いので・・・
こうやって犬達を並べていると、振り返ったときにはすでに 人だかりが。。。
黄緑と水色の服を着たチミーさん&りっぺさん以外は通りすがりの人々。みんな写真撮り終ってちょっと人が減ったところ。知らない人が苦手な卓造も、よく頑張りましたーっ。お疲れっ!
港のすぐ横ではフードコーナーがあり、とっても良い匂いが~♪
思わず、さざえ飯と サワラの天ぷら買っちゃった!

天ぷらは揚げたてだったので、美味しーっ。
さざえ飯もちょうどいい味付け♪ ガツガツと一気食いして、満足満足♪
さて、落ち着いたところで作品鑑賞へ。


男木島でも4時間ほどかけて作品をほとんど見て回りました!
あー、楽しかった♪
17時 男木島発の最終便で、高松へ。
高松港でも、一つ アート作品を見てから帰りました。

これ、前回は豊島の海岸にあったやつだねー。
(↓瀬戸芸2013 豊島で撮った一枚)

砂浜に立てていた細長い木、今回は入口に取り付けてあるー。こういう変化を探すのも楽しいね。
以上、この日のアート散歩は、約16キロ。24,500歩でした~。
あー、よく遊んで よく歩いた。
りっぺさん、チミーさん、ありがとうございましたっ!(^^)
- 2016/03/25(金) 18:13:52|
- 瀬戸芸2016
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
月に一度のペースで、岡山から香川まで遊びに来てくれている イタグレのマイアちゃんとナシラ君。
今月も来てくれましたよ~♪

いつも通り、うどんをつるっと食べて、この日は観音寺の琴弾公園へ。
ディオとナシラ君 てかナシラ君、早くもハダカて!笑
マイアちゃんとトト マイちゃんのお顔が見えてないけど~(^^;)
チワとナシラ君
広い公園なので、いくらでも走っていいよー!
って感じなんですが・・・イタグレ達は飼い主の周りをちょろちょろするだけ。
もっと場所を有効活用しなさいよね。
さて、この公園には砂で作った寛永通宝の銭型がありまして。
それを見れば 一生お金に困らない、という言い伝えがあります。
トイレの入り口やベンチにも銭型そしてなにより、この銭型を一躍有名にしたのが 同じ市内の宝くじ売り場からロト7で16億円の当選が出た!
ってこと。
このおかげで、『銭型を見てから その宝くじ売り場で購入する』という観光ツアーまで出来たほど。
これはご利益、授かりたいよね~。

てことで、小高い山を登って、銭型砂絵、拝んできました。

銭型をバックに記念撮影だってしてきました。
これでバッチリー。
と、気分だけ満足して、そういえば 宝くじは買わずに帰ってきた。
ダメだ、こりゃ。(^^;)
マイアちゃん、ナシラ君、いつもありがとー。
また来月、お待ちしています♪
【おまけ】
この日 行ったうどん屋は3軒。
日の出製麺所 かけ小とちくわの天ぷら
がもううどん かけ小とおあげ(写真撮る前に箸を突っ込んじゃって乱れてますが)
かなくま餅 福田 白味噌あん餅雑煮うどんそして帰りにお気に入りのカフェでキャラメルリンゴパフェだって食べちゃった♪
あー、満足満足~♪
- 2016/03/24(木) 18:38:42|
- イタ友の輪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近、山散歩をお休みしていたチワ。
というのも、突然、体のどこかに痛みが出たようなんです。
最初に気づいたのは2月の初旬くらいかな?
突然 チワがキャン!と鳴くようになった。
ずっと鳴くわけでもなく、ブルブルと体を震わせたときや、T&Dとぶつかったとき、避けようとしたときなどに
キャンと鳴く。
(しかし 食欲はある。散歩も嫌がらずに行く。元気もそれなりにある。)
ずっと痛い感じではなく、何かの拍子に痛みが走るみたい。
痛みが出てるのは 首か腰の辺りだろうけど、原因が分からないので、数日様子見。
寝違えた、みたいな感じだったら 数日経てば治るだろうと思っていたんだけど、一向に治る様子がないので
病院へ行ってレントゲンを撮ってもらった。
しかしながら、レントゲンじゃ原因が分からずじまい。。。
先生の見立ては、たぶん首の辺りでしょう、とのこと。
痛みの種類としては、何かの拍子に『ピキッ!』と痛みが走る感じだと思われる。
チワワには結構多い症状なんだって。
その後、痛み止めを服用しながら安静にして回復を待つ・・・ものの、薬が切れるとまた痛いらしい。
で、再び病院へ。
今回もまた痛み止めを服用しながら回復を待ってみることに。
ただし、薬の間隔を一日おきにして、その分 長く服用する。
薬にはお腹を下すなどの副作用もあるので、あんまり毎日&長期間飲むのはお勧めできない、とのこと。
そして3月1日に薬の服用期間が終わったけれど、チワはまだちょっと痛みがあるみたい。
が、キャンキャンいう頻度はかなり減っている。
食欲も元気も(元々)ある。
なんなら小走りだって出来る。
もしかしたら、治って来た というよりは、痛みに慣れた、または 痛くない体の使い方を覚えたのかも
しれないけれど、それでもキャン!と鳴くことがほとんどなくなった。
最終的には 全身麻酔でMRIを撮って貰って 原因究明するという手段もあったけれど、
そこまでするリスクより、上手く付き合っていくことを選ぼうかな、と。
だって、薬なんかなくても チワはこんなに良い笑顔でお出掛け出来るもんね♪

あ、全身麻酔が嫌な理由がもう一つ。
チワ、1月末頃に受けた健康診断で、初めて心雑音がある と言われてしまった。。
まだ初期で 症状が出るほどじゃないけど、あんまりハードな運動は止めといた方がいいってさ(T_T)
ちうわけで、ハードな山散歩はしばらくお休みして貰っていた。
けど、お出掛け大好きなチワなので、これからもみんなでお出掛けが出来るように、
もしもの時のためにチワ用リュックを購入。
これは折りたたんだ状態
入ってみたらこんな感じ先日の山散歩の時に、初めてリュックを使ってみたけれど、なかなかいい感じ!
チワは賢いから、ちゃんと中でじっとしてくれてるし。
ちょっと斜めになってる?(^^;) 安定感が悪くてごめんよー
これがあれば、まだまだみんなでお出掛け&旅行も楽しめるハズ!
楽しみだねぇ。
ちなみに、チワ用リュックには 他にあまり荷物を入れられないため、サブバッグとして
紫色のサコッシュをポチッとしました。
マチが薄いので、山道でも足元が見えやすく、視界の邪魔になりにくいんだって。
そして、薄いバッグを買ったら、お出かけ用に最小限のカードとお金が入れられる薄いお財布も欲しくなって
こちらもポチッとな!
お買い物は楽しい~♪これだけ準備万端だっていうのに、いざリュック持参で山散歩へ行っても、チワが超元気で
リュックの出番があんまりないっていうね・・・笑
ま、それが一番いいんだけど♪
【おまけ】
やたらとリュックに興味津々なニケ。

チワが居なくなると、すぐにリュックに入って行っちゃった。

ニケにもピッタリな大きさ!
災害時には、これにニケを入れて逃げようっと!
- 2016/03/22(火) 01:02:42|
- 隻眼チワワのチワ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ニケの抜け毛が多くなってきたので、ブラッシングに忙しい飼い主です、こんにちは。
不思議なのは、抜いても抜いても ニケがほっそりしないこと。
ぽっちゃりした見た目は、冬毛のせいだと思ってたんだけどなー。おかしいなー。
さて、暖かくなってダニが増えるまでに、出来るだけ山散歩をしておこうと
いそいそと出掛けております。
3月11日。




スマホ写真なので、なんか画像が荒いなー(^^;)
この日は二山制覇、約10km。頑張りました~♪
3月13日。

この日で山散歩最後になるかもと思っていたので、久しぶりにチワも一緒に出掛けました。
思っていた以上に元気。ほとんど痛みを訴えることもないし、緩やかな坂道なら先頭きって歩くくらいだった♪

でも、山頂付近の急坂の場所では、リュックに入って貰ったよ。
これがあれば、チワも一緒にあちこち出掛けられるもんね~♪
で、無事登頂。
山頂の広場では、ディオっちと卓造が久しぶりに かけっこ!



楽しそうで何より♪
この日は、8km弱。たくさん歩いても全然苦にならない~♪
3月17日。

かなり暖かくなってきたので、イタグレもすっかり薄着になりましたっ!

この日はチワはお休み。
狭い山道でシャロリーがガンガン走るので、もしもぶつかったりしたら危険だもんね。。

この日も 同じく8km弱。時間にして2時間半ほど。
何度行っても飽きないし、いっぱい歩けるし、ほんと山散歩は楽しいー。
ダニさえ居なかったねー。
以上、楽しい山散歩の様子を一気にずらずらーっと、でした。
- 2016/03/18(金) 14:49:17|
- お散歩行って来たで
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お天気が良く、気温も上がる予報だった土曜日。
珍しく朝から起きていたので、出掛けたくて うずうず!
ということで、お友達を誘って 海辺のカッフェへ~♪

海から吹いてくる風がまだ少し冷たかったんだけど、お日様はぽっかぽか!
TDCも気持ち良さそう♪
そして飼い主は、フルーツフレンチトーストを頂きます♪

フルーツメガ盛りで、メインのフレンチトーストが埋もれとる・笑
今回は、モーニングの時間に間に合ったので、初めてのモーニングセット。
でもモーニングって、量的には少な目なんだよねー。
だからだと思うんだけど・・・

気がついたらハンバーガー追加してた。
食後は、公園内を少し散歩。

群れるハトをビビらせて(ビビらされて)から、次の目的地へ。
この日は、カフェの近くで ウタヅコマチヒナマルシェ と言うのが開かれていました。

毎年開かれている、「うたづの町家とひなまつり」というイベントに、今年はマルシェが合体したらしい。
マルシェ好きとしては、行かないとね~♪


江戸時代のひな人形とかも あったんだって!
でも多分、ワタシは見てない・・。
というのも、人が多すぎて、半分くらいまわったら 疲れちゃって、途中で撤退したのでした。。
犬連れだとね、やっぱね(^^;)
で、マルシェを後にしたら、今度は 先ほどのカフェと姉妹店のお店で、クレープ・笑
アップルシナモンクレープ 美味!目の前には公園があって、ちょうど河津桜がキレイに咲いていましたよ。
青空と桜のピンクのコラボが良いねー!
のんびりブランチして、のんびり歩いて、春の一日を満喫した日でした♪
[ウタヅコマチヒナマルシェ]の続きを読む
- 2016/03/07(月) 14:52:54|
- 香川県内
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先週の土曜日は、モン卓&りっぺさんと、近所の山へお散歩に行ってきました♪
どのくらい近所かと言うと、庭からバッチリ見えるくらい・笑
「ニケはチワちゃんとお留守番だったー」 ←チワ、まだ安静中‥南北に長い堂山(どうやま)の途中から山に入り、六目山(むつめやま)の頂上を目指す予定。
それでは、レッツゴー!


いつも行ってる森林公園と違って、こちらはまさしく「山道」。
雰囲気も全然違うね~。

イノシシ用にくくり罠があるらしいから、みんな道をそれないようにっ!
(と言ってるのに、脇道へそれていく卓造(^^;) 何事もなくて良かったよ)

堂山を順調に進み、行く手に見えるのが六目山 ↑。
今からあのてっぺんを目指します。
六目山の一合目
六目山は、山頂に向かって 下から真っ直ぐに道が伸びているため、ずーっと急坂が続きます。
あまりに急すぎて、途中からロープに頼らなくてはいけないほど。
最近、山散歩と言えば森林公園ばかりだったので、今回はこちらの山に登ってみたけれど、
なんで森林公園にばかり行っていたのか、思い出したわ・・。
こっちの山道は あまりにしんどくって、散歩と言うより 修行みたいに思えてくるからだった・・・。
もっと犬とのんびり歩きたい!と思って、なだらかな道の多い森林公園に行ってたんだったわ。忘れてた。
ゆっくり休憩しながら登り、山頂にて記念撮影。

六目山はキレイなおにぎり型の形から、讃岐七富士の一つ・御厩富士(みまやふじ)とも呼ばれてます♪
あー、疲れたね~。頑張ったね~。
でも、勾配がきついので、下りの方が危険なんだよねー(-_-;) もう一頑張りー。
急な感じ、ロープから伝わりますでせうか?
足元をしっかり見ながら、慎重に歩を進めるモンク君が可愛い・笑
急坂の六目山を無事に降りて、堂山の元来た道を戻っていたつもりが・・・
いつの間にか道を間違えたようで、見慣れない景色に出てしまい・・・
危うく、山の中で迷子になるところでした(^^;)
近所の里山といえど、やはり山は山。気をつけなくっちゃー。
無事に山を下りてからは、我が家でお茶してから解散となりましたっ。
お疲れ様でしたーっ!
そして数日後の水曜日。
今度は、シャロリーと一緒に、前回とは反対側から六目山に登ってきました!
北側なので、暗~いこちらも、頂上までほぼ一直線のきつい坂が続きます。。
シャロリー、余裕やなっ!
途中で見えた景色。真ん中の小高い山の向こうが高松市中心部。こちらの登山道も、道が良いとは言えず、ロープに捕まりながら登りました~。
でも、堂山を経由しない分、登って降りて1時間くらいのショートコースなので、夕方4時頃からでも
山散歩が出来るっていうのは魅力かな♪
(森林公園だと、往復2時間ほどかかるので、時間に余裕がないと行けなくって)
山頂一歩手前。シャロリーとディオっちが見つめ合ってます。見える?
登頂ー。
疲れた、疲れたといいながら、またすぐに登りたくなるのが不思議・笑
以上、最近のご近所山散歩でした。
- 2016/03/04(金) 10:05:56|
- お散歩行って来たで
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2